真誠会 介護会
介護会の活動目的
医療法人・社会福祉法人真誠会の理念に基づき介護職員の介護の質、知識のレベルアップを目指し、質の高い介護人材の育成を図る為に介護会を発足しています。
介護会テーマ「根拠を語れる介護をしよう」
1)質の向上
根拠に基づき統一した介護技術が展開できる
新しい情報を掴み、最新の介護の実践ができる
研究視点をもった介護が展開できる
2)キャリア開発
研修参加状況を把握し、研修参加の促進を図ることができる
資格取得状況を把握し、資格取得の促進を図ることができる
ラダー、キャリアパスを活用し、段階的育成を図ることができる
キャリア段位制度において、アセッサー、レベル認定者の推進
3)後継者育成
介護福祉士育成の為受験対策を行い、専門職を増やす
介護実習において介護職の魅力が伝わる指導ができる
組織図
令和5年度 真誠会介護会の活動
・食事介助の基本を振り返り、根拠を語れる介護実践を行う
・介護過程の基本を振り返り、ご利用者のニーズを捉えた介護福祉士らしい介護過程の展開ができる
・魅力的な介護場面の写真を発信する。
テーマ:「私の好きな笑顔」~なにげない日常~」
テーマ:「私の好きな笑顔」~なにげない日常~」
・真誠会マイスターチャレンジコンテストの開催
研修活動
食事介助研修
(真誠会介護教則本)
|
介護過程の展開研修
(真誠会ケアマネ会講師)
|
|
5月 |
口から食べることの大切さ
正しい姿勢で食べるには
|
|
6月 |
食事介助をする時のポイント
低栄養や脱水にならない為の工夫
|
介護過程とアセスメントNo1 |
7月 | 水分ケア | |
8月 | 食事介助ラウンド | 介護過程とアセスメントNo2 |
9月 |
できるだけ自分で食べてもらう
食べない時は理由を考えよう
|
担当利用者のアセスメント実践 |
10月 | アセスメント実践の報告会 | |
11月 | 『最後まで口で食べれる事』を目指して | 担当利用者計画立案 |
12月 | 担当利用者計画実践 | |
1月 | 食事介助ラウンド | 担当利用者計画実践 |
2月 | モニタリング | |
3月 | 介護過程成果報告会 |
外部研修参加
合計62名
研 修 名 | 参加者数 (名) |
鳥取県キャラバン・メイト養成研修 | 4 |
鳥取県認知症介護実践者研修 | 6 |
福祉職員キャリアパス研修(初任者コース) | 3 |
福祉職員キャリアパス研修(中堅職員コース) | 7 |
福祉職員キャリアパス研修(チームリーダーコース) | 4 |
福祉職員キャリアパス研修(管理職員コース) | 9 |
ノーリフト コーディネーター養成講座 ベーシックコース | 4 |
介護職員等の喀痰吸引等研修(講義及び筆記試験 1号・2号) | 5 |
デジタル・テクノロジー基本研修 | 4 |
小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修 | 3 |
鳥取県介護福祉士会ファーストステップ研修会 | 3 |
CareTEX大阪(福祉用具機器展) | 3 |
介護福祉士養成実習施設実習指導者研修会 | 1 |
対人援助基礎研修会 | 1 |
ユニットリーダー研修 | 1 |
介護施設における安全対策担当者養成研修 | 1 |
オールジャパンケアコンテスト
足立翔大(介護老人保健施設弓浜ゆうとぴあ)
入浴介助部門:奨励賞受賞
|
3 |
合計62名